稲架(はさ)掛けの風景 ― 2022/09/23

近所の田んぼ。
ここは毎年、はさがけ乾燥のようで、この風景が見られます。
やっぱりいいなー、好きだなー、と立ち止まって眺める風景。(a)
【10月の予定】
◆10/1、2 「秋彩こみち in かくのだて」(秋田県仙北市)
http://akiiro-komichi.com/
◆10/22、23 「あづまTeshi-got市場」(福島県福島市)
https://teshi-got.localinfo.jp/
◆10/29、30 「2022まつしげクラフトフェア」(徳島県板野郡松茂町)
https://matsushigate.or.jp/craftfair/
ここは毎年、はさがけ乾燥のようで、この風景が見られます。
やっぱりいいなー、好きだなー、と立ち止まって眺める風景。(a)
【10月の予定】
◆10/1、2 「秋彩こみち in かくのだて」(秋田県仙北市)
http://akiiro-komichi.com/
◆10/22、23 「あづまTeshi-got市場」(福島県福島市)
https://teshi-got.localinfo.jp/
◆10/29、30 「2022まつしげクラフトフェア」(徳島県板野郡松茂町)
https://matsushigate.or.jp/craftfair/
オリジナルTシャツ ― 2022/07/04

大和当帰を描いた山百のオリジナルTシャツを「シガセイサクショ」さんに染めていただきました。ヤマザクラ、オリーブ、ヤマモモ、の三色です。今月開催の「やさしい暮らし展」でお披露目します。どうぞお楽しみに。(a)
【7月の予定】
◆7/16~19 「やさしい暮らし展」(奈良県宇陀市)
http://mamane.jp/
【7月の予定】
◆7/16~19 「やさしい暮らし展」(奈良県宇陀市)
http://mamane.jp/
旗 ― 2022/04/20

行き止まりの道の奥にある、うちのぎゃらりーの目印になるといいな、と思い、とりあえず手元にあるもので旗を作りました。
若いころに、フラッグデザイナーの福井恵子さんのアトリエを先生や後輩と一緒に訪問したことを思い出しながら、我が家印の旗って楽しいなーと改めて思いました。まだまだ工夫の余地ありですから、とっかえひっかえ色々やってみようと思います。(a)
【5月の予定】
◆5/14、15 「2022 ひめじアーティストフェスティバル」 (兵庫県姫路市)
https://www.himeji-art-fes.com/
◆5/21、22 「浄興寺 de 縁日」(新潟県上越市)
http://www.n-j-p.jp/
※おでかけになる前に各イベントの最新情報をご確認よろしくお願いします。
※出店予定だった「津軽森・つがるもり」は今年も中止が決定しました。
残念です…が、来年に期待を。
若いころに、フラッグデザイナーの福井恵子さんのアトリエを先生や後輩と一緒に訪問したことを思い出しながら、我が家印の旗って楽しいなーと改めて思いました。まだまだ工夫の余地ありですから、とっかえひっかえ色々やってみようと思います。(a)
【5月の予定】
◆5/14、15 「2022 ひめじアーティストフェスティバル」 (兵庫県姫路市)
https://www.himeji-art-fes.com/
◆5/21、22 「浄興寺 de 縁日」(新潟県上越市)
http://www.n-j-p.jp/
※おでかけになる前に各イベントの最新情報をご確認よろしくお願いします。
※出店予定だった「津軽森・つがるもり」は今年も中止が決定しました。
残念です…が、来年に期待を。
雪の田んぼ ― 2022/02/16

降りそう、積るかな、と話していても、なかなか積るまで降らなかった雪。
寒いです。
だけど、、、いつもの景色が違って見えるのは楽しい。
このくらいの雪だと、じきにとけてしまうと思って、急いでたけど、自転車を降りて、この写真を撮りました。
きれいだな、って感じたようには写らなかったけど、そう感じたことの記録です。
(a)
寒いです。
だけど、、、いつもの景色が違って見えるのは楽しい。
このくらいの雪だと、じきにとけてしまうと思って、急いでたけど、自転車を降りて、この写真を撮りました。
きれいだな、って感じたようには写らなかったけど、そう感じたことの記録です。
(a)
初雪 ― 2021/12/19

宇陀にも雪が降りました。寒いです。
信さんのリクエストで昼食はパスタ。キャンベルのクラムチャウダーで簡単に。
白い食べ物は焼締の器によく似合うと思う。
今年も残すところ半月ほど。何やら気ぜわしい毎日です。
(a)
信さんのリクエストで昼食はパスタ。キャンベルのクラムチャウダーで簡単に。
白い食べ物は焼締の器によく似合うと思う。
今年も残すところ半月ほど。何やら気ぜわしい毎日です。
(a)
最近のコメント